目次
ビフォアコロナ時のような売り手飽和状態である『超売り手市場』は今や縮小しつつあります。その原因は紛れもなくwithコロナ時代の突入です。
コロナウィルスの影響による売上の減少から、経費削減として人件費の削減を実施している企業も少なくありません。
経費を下げ、利益を守るという図式。
結果、少し前までは広く開いていた採用の門も、今では徐々に閉じつつあります...。
"人員削減と採用縮小の負のスパイラル"
そこから生まれるもの、それは『就職難民者の増加』です。
そして、少し遅れてやってくる慢性的な人不足。
売上が減っても業務が減るわけではなく、むしろ業務は増える一方...。残された人員で対応しなければいけません。
一人当たりの業務量は増え効率は下がる。納期に追われ、集中力も散漫になり、仕事の質も下がってしまいます。
それは次第に従業員の心を蝕んでいく...そして会社を去るという選択へと進んでいく。
これは人員削減から始まる、既存従業員の流出へとつながる負のロジック。
しかし人員削減という選択が間違っていると言っているわけではありません。
企業としてしっかり考えるべきは、人員が減った中で現場業務の運用をどうしていくかということなのです。
今回は、withコロナ時代における採用活動、そしてBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)の選択肢について考えてみました。
本記事は、採用現場に直面している担当者、まさに人員不足の影響を受けている人たちには特に読んでいただきたい内容となっています。
採用といっても様々な形があります。例えば紙媒体での採用方法もあれば、ウェブ媒体、紹介型などといった形です。
これらの採用方法はwithコロナになった今でも変わることはなく、従来の方法で行われています。
しかし、それぞれの採用方法には向き・不向きがあるということを、どのくらいの人たちが理解しているのでしょうか。
インターネットの普及により、様々な媒体の主戦場は紙からウェブへと変わりました。
かといってすべてにおいて紙媒体が廃れているわけではありません。
例えば...
現地での採用には、ウェブ媒体よりも『地場のお店に紙媒体を設置』の方が有効かもしれません。
ウェブ媒体にありがちな『採用サイトに情報を登録する』という手間を敬遠する人もいるかもしれません。
しかしながら、ウェブ媒体の方が優れている部分もあります。
各種採用方法の比較をすることで、それぞれの媒体の『向き不向き』が分かってきますので、参考までに、採用方法ごとの"メリット""デメリット""募集開始までの時間"を一覧にまとめてみましたのでご覧ください。
※但し、個人的な主観も含まれていますのでご了承ください。
企業は、採用したい人材や場所・タイミングによって採用方法を適切に選ぶ必要があります。そして採用にかかるコストも忘れてはいけません。
しかし、採用した人材による様々な効果が表れるのは少し先のことです。
※単純な人不足の解消のための採用の場合は、まれにすぐ効果が現れる場合もありますが、一般的には、その人材が育ってきてから効果が出てくるものだからです。
採用における費用対効果はすぐ図れるわけではない上に、採用した人材の成長度合いによって費用対効果は変わってしまいます。
さらにその効果は約束されたものではなく不確定要素を多分に含んでいます。
しかし、ある方法を使って不確定要素はある程度排除することが出来ます。
<ある方法:募集以前>
前項で述べたとおり、最適な採用方法の選択や、募集要項の工夫による不確定要素の排除。
<ある方法:募集後>
応募者の面接(面談)を行い、直接人物像を把握することによる不確定要素の排除。
Withコロナの環境の中、採用活動の中で一番変化したところといえば、面接(面談)の部分です。
自社に呼んで、応接室で複数人をまとめて行うという昔ながらの形から、PCの画面上で行うウェブ面接(ウェブ面談)になってきています。
これは、応募者側には移動時間の短縮や用意したカンペを確認しながら面接(面談)を受けられるというメリット(極度の緊張からくる"頭が真っ白になる"という現象の発生も抑えられる効果もある)がある反面、採用者側(企業側)にとってはデメリットになる可能性もあります。
そのデメリットは企業側が行う『未来への投資』の成功率を下げてしまうものだったのです。
当然、PC上での面接(面談)では、実際に会って話す従来の形と比べ、得られる情報量が圧倒的に少なく、応募者の人となりが分かりづらいものです。
つまり、今まで以上に企業側は応募者をしっかり見定める必要があるということです。
それは、採用担当者を困らせ、採用活動を著しく難しいものにしています。
かといって、採用を運まかせにはしたくはありません。
そこで、いま『BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)』を活用するという選択が注目されています。
※BPO:自社の業務を専門企業に外部委託すること
同じ費用をかけるなら、確実に効率化に繋げたいと思いませんか?
採用するためにかかる"コスト"を捻出し、いい人材が採用できるか分からない"確率"をクリアーし、人材が育つまでにかかる"時間"を費やすのではなく、自社に足りないリソースやナレッジを社外のリソースを使って補うという選択肢を考えてみてはいかがでしょうか?
これは、未来への投資の成功率を"グッ"と押し上げる効果的な手段です。
単なる人不足解消の理由で、不確定要素の多い『採用』に費用をかけますか?
それとも確実性の高い『社外の人に任せる=BPO』に費用をかけますか?
私たちインボイスは、通信費・電気・ガス・水道の請求書を一つにまとめるサービスを提供し、業務フローの改善や業務自体のスリム化、コスト削減を実現するコンサルタント集団です。
引継ぎがうまくいかない?
OJTが進まない?
テレワークが実現できない?
残業が無くならない?
これらの根本的な要因の一つに『請求書の処理』というものが潜んでいます。その処理しなければならない請求書は、多くの企業で複数枚存在するものであり、1か月の間に入力業務や支払対応も複数回行う必要があります。
そんな請求書を一切合切『一つにまとめたら』どうなると思いますか?
そう、劇的にラクになります!!
「たかが請求書」
「毎月のルーチンワークだから」
と目を背けずに、まずは現時点での自社の請求書処理について、今一度確認してみてはいかがでしょうか。
その際、私たちインボイスの力が必要だと判断したなら、遠慮なくお気軽にご相談ください!
▼ご相談はこちらから
https://gi.invoice.ne.jp/inquiry/
▼「もう少しサービスを詳しく知ってから」という人はこちらから
https://gi.invoice.ne.jp/lp/lp01.html