目次
ひかり電話とは、光回線を利用した電話サービスのことです。ひかり電話への変更を検討しているものの、ひかり電話についてよく分からないという人もいるのではないでしょうか。本記事では、ひかり電話の詳細から仕組み、ひかり電話のメリットやデメリットなどを解説します。申し込みの手順も紹介するため、ぜひ参考にしてください。
2028年INSネット終了、今の電話が使えなくなる!? 詳細を知りたい方はこちら
ひかり電話は、NTT東日本・西日本が提供する光回線を利用した電話サービスです。これは、インターネット回線を使って音声を届けるIP電話の一種で、フレッツ光回線を契約することで利用できます。
ひかり電話は、インターネット回線を利用するため、通話とインターネットの回線を分ける必要がありません。光回線が開通していれば、新たに通話用の回線を開通する必要がないのが特徴です。
これまでの固定電話では、メタル線を利用していました。しかし、ひかり電話では高速インターネット回線の光回線を用いています。ひかり電話では、以下のようなルートで音声が通話先に伝わります。
電話機→VoIPゲートウェイ→ブロードバンドルーター→ONU(回線終端装置)→IP網
このように、VoIPゲートウェイで音声をパケットに変換し、インターネットを使うモデムである、ブロードバンドルーターを介してONUにつなぎ、IP網を用いて相手に音声を伝えるという仕組みです。
ひかり電話と光電話、IP電話を混同している人も少なくありません。しかし、これらには違いがあります。まず、ひかり電話とは、光電話のサービス名で、先述したとおりNTT東日本・西日本により提供されています。一方、光電話とは光回線を利用したIP電話サービス全般を指しています。
IP電話は、インターネット回線を使用した電話サービスで、ひかり電話もその一種です。
ひかり電話にはどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、6つのメリットを解説します。
ひかり電話では、今まで使っていたものと同じ電話番号・電話機を利用できます。従来のアナログ回線の固定電話からひかり電話へ移行しても、電話番号を変更する必要がなく、これまでの電話番号をそのまま使えます。ただし、利用エリアによっては電話番号を変更しなければいけないケースもあるため、注意しましょう。
ひかり電話は、固定電話の番号を使えることもメリットです。ひかり電話は、総務省が定める「0ABJ番号」の条件を満たしているため、固定電話の番号を持つことができます。固定電話の番号を所有することで、発信元地域を相手に伝えられるため安心感があります。また、ビジネスにおける信用性も高いため、個人事業主などにもよいでしょう。
スマートフォンを子機として使うことも、ひかり電話なら可能です。専用アプリをダウンロードして光回線ルーターと接続することで、スマートフォンでひかり電話の利用が可能となります。スマートフォンで電話の発着信ができるため、親機や子機から離れていても電話が取れます。また、子機を増やしたい場合にも便利です。
ひかり電話を利用することで、電話料金とインターネット料金を一本化できます。それぞれの支払いに手間がかかっていたという場合も多いでしょう。しかし、ひかり電話なら電話料金と光回線料金を一本化できるため、支払いの手間が省けるだけでなく利用料金の管理もしやすくなります。
ひかり電話は、一般的な固定電話よりも月額料金や通話料金が安いことも特徴です。電話料金をできるだけ抑えたいという場合にもよいでしょう。固定電話では必要だった複数の回線契約が不要になり、1本の光回線にまとまることにより基本料金が圧縮され、コスト削減効果につながります。また、電話加入権を購入する必要もないため、初期費用も抑えられます。
ひかり電話はオプションサービスが充実していることも大きなメリットです。オプションサービスはさまざまなものがあります。
このように、多くのサービスがあるため、自社に必要なものを選んで契約できます。
ひかり電話には多くのメリットがありますが、デメリットもあります。ここでは、4つのデメリットを解説します。
ひかり電話を利用するには、光回線を契約しなければいけません。ひかり電話はあくまでも光回線のオプションプランです。光回線を契約する、もしくは現在の光回線のオプションサービスとしてひかり電話を申し込むことで利用が可能になります。
ひかり電話は、利用できない電話番号もあるため注意しましょう。これまでの固定電話とは違い、ひかり電話では契約条件や技術的な制約によって、接続できない電話番号があります。
ひかり電話で接続できない電話番号は以下の表のとおりです。
電話番号 |
サービス名 |
接続 |
0170 |
伝言ダイヤル |
× |
0910 |
公専接続 |
× |
0570 |
ナビダイヤル |
△※1 |
0990 |
災害募金番組 |
〇 |
※1 契約内容によっては接続できない場合がある
これらの電話番号はかけられなかったり、条件によってかけられなかったりするため、頻繁に使う場合は注意が必要です。その他の有料の電話番号も事前に確認しておくとよいでしょう。
ひかり電話は、停電時には利用できません。ひかり電話は通話の際にルーターが必須で、光回線のルーターは電源が落ちると使えません。つまり、停電になってしまうと電源が切れてしまうため、電話も一緒に使えなくなります。固定電話を主要な連絡手段としている場合は、「ひかり電話停電対応機器」も検討しましょう。
ひかり電話は光回線を利用して通話を行うため、光回線に問題がある場合にも利用できません。例えば、光回線の障害によってインターネットがつながらなくなる場合、ひかり電話も使えません。光回線の障害などは個人では対処できないため、基本的には障害が解消されるのを待つしかありません。
ここでは、新規でひかり電話(光回線)を申し込む場合の手順と、すでに光回線を利用している場合の手順を解説します。
光回線を利用していない場合にはまず、光回線を引くための開通工事が必要になります。新規で光回線を契約する場合の手順は以下のとおりです。
回線工事が完了すれば、ひかり電話もすぐに使えるようになります。
すでに光回線を利用している場合には、光回線の契約は不要ですが、簡単な工事が必要になるケースがあります。光回線を利用している場合の手順は以下のとおりです。
ひかり電話の導入時には簡単な工事が必要になるケースもあるため、事前に工事費用について確認しておくとよいでしょう。
ひかり電話がおすすめなケースとしては以下が挙げられます。
ひかり電話は一般的に従来の固定電話よりも通話料が安いため、コストを削減したい場合に向いています。また、品質の高い固定電話を新しく使いたい場合にもよいでしょう。電話番号の変更も必要ないため、現在の電話番号を使いたい法人にもおすすめです。
ひかり電話とは、NTT東日本とNTT西日本が提供している、光回線を利用した電話サービスです。ひかり電話は0AB~J番号を持つことができる、月額料金や通話料が安い、オプションサービスが充実しているなどのメリットがあります。通話品質がよい電話を使いたい、月額料金を削減したいという場合にもよいでしょう。
インボイス光は、通信費一括請求サービス「Gi通信」とセットで利用できる、光回線サービスです。固定電話や携帯電話、インターネットなどの通信料金が一括請求されるため、管理の手間がかかりません。ひかり電話の新規契約や切り替えをお考えなら、お気軽にお問い合わせください。